2014年 01月 30日
虎の門ヒルズ付近の一角 |

おばあちゃん煙草を売っていたり、おばさんが玄関先を掃除したり、下町の風景そのものです。
ここは角地にもなっているので、この区域をまとめるとそこそこのビルが建つ一等地ですから、おそらく地上げ屋は相当画策したことでしょう。
しかし住民の選択はこの通り。
私が現役時代、新橋から虎の門の間にはこのようなホッとするような風景が結構あったものですが、その内に消えてしまうのでしょうね。
by wasitaka
| 2014-01-30 17:18
| 日本のこと
|
Comments(2)

過日火事のあった有楽町駅前の一角もこんなでしたし、虎ノ門のハングリータイガー周辺もいまだこのような感じです。
旧きを残すことも大事ですが、一方、時代に合った街作りも大切だし、悩ましい問題です。
小生、日本のお城を観るのが好きなのですが、かなりの所で城跡に学校が建っています。明治維新で壊された城跡の有効利用だったのですかね。城を壊したことがとても残念です。
旧きを残すことも大事ですが、一方、時代に合った街作りも大切だし、悩ましい問題です。
小生、日本のお城を観るのが好きなのですが、かなりの所で城跡に学校が建っています。明治維新で壊された城跡の有効利用だったのですかね。城を壊したことがとても残念です。

>壽さん、その通り悩ましい問題ですね。おおざっぱに言えば、ビジネス地区と上野、浅草、谷根千のような下町地区を明確に区分して、防災面を含めた対策を施しながら、風情を残すことが良いと考えます。
城跡に関しては、青葉城が少しずつ改装されてきているようです。おととし行ってきましたが、観光客が増えたような気もしました。
城跡に関しては、青葉城が少しずつ改装されてきているようです。おととし行ってきましたが、観光客が増えたような気もしました。